「クエスト」を理解するために
>
現況の教育環境はどんなものか?
「いじめ」「自殺」「殺人」等教育環境の良くないことは、周知の通り、青少年の教育問題についてライオンズとしても、何かアクティビティーとして参加できる方法はないだろうか?
ありました。それが『ライオンズクエスト』です。
>
ライフスキルとは?
世界保健機構(WHO)では、日常生活で生じる様々な問題や要求に対して、建設的かつ効果的に対処する力と定義されています。
>
子どもたちが学校で十分教えてくれなかったこと(文部科学省の調査)
◎良いこと・悪いことを区別する力
◎周り人と仲良く付き合う力
◎自分の考えを言葉で伝える力
まさに、ライフスキル(生きる力)が足りない。
>
ライオンズクエストプログラムとは(クエストは追求すると意味)
ライフスキル(生きる力)を教える教育プログラムのことをライオンズクエストプログラムという。
>
ライオンズクラブ又は会員はどのように参加するのか?
①ライオンズメンバー全員が、まず教育の現況、ライフスキルとは、クエストとはを理解する。
②地域の中学校・小学校の先生にこのプログラムを受けるようにすすめる。
③キャビネットより、県教育長→教育委員→校長会への内容の説明又は参加者指導をお願いする。
>
アクティビティーとしてクラブにどれくらいの負担がかかるのか?
ワークショップ関係に1回30名から35名くらいで約70万円の費用がかかる。
地域から出た先生の分をクラブが負担する。たとえば3名出れば一人当たり2万円で6万円のアクティビティーとなる。